日本からも2019年大会以来、3大会ぶりに出場します!
嘉興アジアマラソン選手権2025(アジアマラソン選手権2025)が2025年3月30日(日)に行われます。
この大会、1988年にアジア陸上競技選手権大会からマラソンが分かれて始まり、その後2年に1度開催されています。
日本からも2019年の中国・東莞大会以来3大会ぶりに選手が代表選手として出場するので、注目したいですね!
今回は、アジアマラソン選手権2025について、
- 結果速報
- 日程
- 出場選手
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの詳細をまとめていきます。
※3/30追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
アジアマラソン選手権2025結果速報・日程と出場選手!地上波テレビ放送やネット中継も
アジアマラソン選手権2025の結果速報は?
大会当日の結果速報は、日本代表選手の動向を中心に随時更新していきます。
過去大会では日本勢が強さを見せてきたことから、今大会もメダル獲得が期待されます。
なお、レース展開や結果は大会当日に随時更新予定です。
日本代表選手の走りに注目しましょう!
※3/30追記(大会当日の結果速報について、随時更新)
男子
女子
アジアマラソン選手権2025の日程は?
この大会、嘉興で2025年3月30日(日)に行われます。
過去2大会では、2017年大会で女子の野上恵子選手(十八銀行)が2時間29分05秒で2位に入っています。
また、2019年大会では男子の神野大地選手(セルソース)が2時間12分08秒で優勝、松尾良一選手(旭化成)が2時間14分32秒で3位、女子の上杉真穂選手(スターツ)が2時間31分57秒で2位となっています。
このように日本人選手も実績を残してきたこの大会、今年は果たしてどうなるdしょうか!
アジアマラソン選手権2025の出場選手は?
この大会には、今年も記録更新を目指し、男女ともに日本からも有力選手が代表として出場します。
その顔ぶれは、以下の通りです。
男子
横田俊吾(JR東日本)2時間07分25秒
丸山竜也(トヨタ自動車)2時間07分50秒
女子
松下菜摘(天満屋)2時間23分05秒
川村楓(岩谷産業)2時間25分44秒
アジアマラソン選手権2025の地上波テレビ放送予定は?
この大会のテレビ放送については、大会直前時点では地上波での中継予定は確認されていません。
BS放送やCS放送についても、公式発表はない状況です。
ただし、日本代表選手が3大会ぶりに出場することから、直前で放送が決定する可能性もあります。
過去の国際マラソン大会では、NHKやTBSなどが急遽中継を行うケースもありました。
特に陸上競技ファンの注目度が高いため、放送が決定される場合は見逃さないようチェックが必要です。
また、テレビ放送がなくても、ニュース番組やスポーツ番組でハイライトが取り上げられる可能性があります。
大会翌日以降にスポーツニュースをチェックすると、日本選手の活躍シーンが放送されるかもしれません。
地上波放送の情報が発表され次第、随時更新してお届けします!
アジアマラソン選手権2025のネット中継は?
テレビ放送と同様、ネット中継についても現時点で公式発表はありません。
しかし、近年の国際マラソン大会では、YouTubeやスポーツ専門サイトでのライブ配信が増えています。
特に、アジア陸連(AAA)の公式チャンネルや中国の動画配信プラットフォームがリアルタイム配信を行う可能性があります。
また、国際陸連(World Athletics)の公式サイトやSNSで速報が発信されることもあるため、チェックが欠かせません。
ネット中継はスマホやタブレットからでも視聴できるため、外出先でもリアルタイムで観戦可能です。ライブ配信の詳細が判明次第、記事内で追記していきます。
選手たちの熱い走りをリアルタイムで観戦できるネット中継に期待しましょう!
まとめ
今回は、アジアマラソン選手権2025について、結果速報、日程、出場選手、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
日本からも3大会ぶりに代表選手が出場するこの大会、3月30日(日)に行われます。
過去のこの大会で実績を残してきた日本代表選手には、ぜひ今大会も表彰台を狙ってほしいですね!
テレビ放送やネット中継については未発表ですが、ライブ配信の可能性がもあるため、最新情報を随時チェックしましょう。
日本代表選手の快走と表彰台を期待しましょう!
【関連記事】