静岡県富士宮市を舞台に、国内の強豪チームが集結し、熱戦を繰り広げる伝統あるレースです!
第75回富士宮駅伝競走大会(富士宮駅伝競走大会2025)が2025年の2月9日(日)に行われます。
一般の部に駒澤大学をはじめ強豪大学が出場することになっており、学生駅伝ファンの方にとって注目の大会となります。
高校の部や中学の部、女子の部も実施され、それぞれのカテゴリーで熾烈な争いが展開されることが予想されます。
今回は、富士宮駅伝競走大会2025について、
- 日程
- 結果速報
- 区間エントリー
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※2/9追記(大会当日の結果速報詳細について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
富士宮駅伝競走大会2025日程と結果速報・区間エントリー!地上波テレビ放送やネット中継も
※大会開催当日に結果速報・区間エントリーに関して一番上に移動させます。
富士宮駅伝競走大会2025の結果速報・区間エントリーは?
大会当日のレース展開や結果が気になる方のために、こちらでは速報情報を随時更新していきます。
各チームの区間エントリーや選手の走りにも注目しながら、レースの展開をお伝えしていきます。
※2/9追記(大会当日の結果速報詳細について、随時更新)
<区間エントリー>
<結果速報>
一般の部
1位 中央大 1.37.51 ※大会新記録
2位 神奈川大A 1.38.55
3位 駒澤大 1.39.00
中央大が大会新記録で優勝!!!
高校の部
1位 浜松日体高
中学の部
1位 富士常葉JC
女子の部
1位 東京農業大
富士宮駅伝競走大会2025の日程は?
この大会は、2025年2月9日(日)に静岡県富士宮市で行われます。
レースは、富士宮市役所東側から白糸の滝を折り返す6区間・全長32.7km、さらに高低差370mのコースで行われます。
競技は、一般の部、高校の部、中学の部、女子の部に分かれて行われますが、スタート時間はすべて10:00となっています。
区間の概要は、以下の通りです。
第1区 市役所東側〜寶屋(タカラヤ)前 5.4km 高低差上り101m
第2区 寶屋(タカラヤ)前〜富士宮警察署北山駐在所東側 4.6km 高低差上り90m
第3区 富士宮警察署北山駐在所東側〜白糸の滝駐車場 5.5km 高低差上り179m
第4区 白糸の滝駐車場〜井出歯科医院 6.8km 高低差下り191m
第5区 井出歯科医院〜寶屋(タカラヤ)前 5.0km 高低差下り78m
第6区 寶屋(タカラヤ)前〜市役所東側 5.4km 高低差下り101m
なお、大会には一般の部の男子に駒澤大学、神奈川大学、法政大学、東京農業大学、専修大学、中央大学といった箱根駅伝出場校を含む各大学、女子の部に東京農業大学、関西外国語大学、東洋大学が出場します。
高校も含めて強豪チームが多く出場するので、楽しみな大会となりますね!
富士宮駅伝競走大会2025の地上波テレビ放送は?
長距離レースはファンにとって見応えのある競技ですが、この大会のテレビ放送については、現時点で公式な発表がありません。
一般的に、全国ネットでの放送は難しいものの、地域限定の放送やダイジェスト番組が組まれる可能性もあります。
特に静岡県内のローカル局では、過去にダイジェスト番組が放送された実績もあるため、今年も放送されるかどうか、引き続き情報をチェックしていきます。
駅伝ファンにとっては、テレビで観戦できるかどうかは大きなポイントとなるため、発表があり次第、こちらの記事でお知らせします。
全国放送がない場合でも、SNSやニュースサイトでの速報情報を活用しながら、レースの模様を追う方法もあります。
最新情報が入り次第、更新していくので、ぜひチェックしてください!
富士宮駅伝競走大会2025のネット中継は?
近年、多くのスポーツ大会ではインターネットを活用したライブ配信が行われていますが、この大会については、現時点でネット中継に関する予定は発表されていません。
特に長距離の駅伝は、すべての区間をカバーするためには多くのカメラやスタッフが必要となり、配信コストが高くなるため、配信の実現は難しいかもしれません。
しかし、過去の大会では、一部の区間やフィニッシュシーンのみ配信されるケースもあったため、今後の発表を待ちたいところです。
もし公式なライブ配信が行われる場合、YouTubeやスポーツ専門の配信プラットフォームが利用される可能性が高いと考えられます。
引き続き情報をチェックし、新たな発表があり次第、こちらの記事に追記していきます。
まとめ
今回は、富士宮駅伝競走大会2025について、日程&結果速報、区間エントリー、地上波テレビ放送、最後にネット中継などの情報をまとめました。
社会人、学生を問わず国内の有力チームの多くが出場するこの大会、2月9日(日)に静岡県富士宮市で一般の部、高校の部、中学の部、女子の部に分かれて行われます。
特に一般の部には、駒澤大学や中央大学など、箱根駅伝でもおなじみの強豪校が出場し、ハイレベルな戦いが期待されます。
テレビ放送やネット中継については、現時点で未定ですが、もし放送や配信が決定すれば、こちらの記事で随時更新していきます!
レース当日は、どのチームが栄冠を手にするのか、そして過酷なコースをどのように攻略するのか、注目の戦いが繰り広げられます!
【関連記事】