四国高校野球の春のチャンピオンはどの高校になるでしょうか!
第78回春季四国地区高等学校野球大会(高校野球春季四国大会2025)が2025年4月26日(土)に開幕します。
今大会は、香川県を舞台に、四国4県の代表校が集い、春の頂点を目指して激突する注目の大会です。
各県の予選を勝ち抜いてきた強豪校同士の真剣勝負は、野球ファンならずとも心が躍る展開となること間違いなしです!
今回は、高校野球春季四国大会2025について、
- 結果速報
- 日程
- 組み合わせ
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※4/27追記(大会2日目の結果速報について、本文中で随時更新)
※4/26追記(大会1日目の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
高校野球春季四国大会2025結果速報・組み合わせと日程!地上波テレビ放送やネット中継も
高校野球春季四国大会2025の結果速報・組み合わせは?
この大会はどの試合も注目のカードばかりで、各県の実力が存分に試される舞台となります。
とくに、甲子園出場経験を持つ伝統校と、台頭してきた新興勢力との対戦にも注目が集まっています。
大会期間中の試合結果については、各スポーツメディアや大会公式サイトなどで速報が随時発信される予定ですので、リアルタイムでのチェックをおすすめします。
果たして、栄冠を手にするのはどのチームか―開幕が待ち遠しいところです。
※4/27追記(大会2日目の結果速報について、随時更新)
※4/26追記(大会1日目の結果速報について、随時更新)
<結果速報>
(4/27)
準決勝
※13:00試合開始予定
英明(香川県1位) vs 新田(愛媛県1位)
※10:00試合開始予定
明徳義塾(高知県1位) vs 徳島商業(徳島県1位)
(4/26)
1回戦
※13:00試合開始
今治西(愛媛県2位) 0-4 〇徳島商業(徳島県1位)
高知(高知県2位) 3-5 〇新田(愛媛県1位)
※10:00試合開始
高松商業(香川県2位) 2-5 〇明徳義塾(高知県1位)
鳴門(徳島県2位) 5-8 〇英明(香川県1位)
<組み合わせ>
(5/3)
決勝
※13:00試合開始予定
vs
高校野球春季四国大会2025の日程は?
この大会は、2025年4月26日(土)、4月27日(日)、5月3日(土)の3日間にわたって香川県で行われます。
試合会場は、高松市のレグザムスタジアム(香川県営野球場)と丸亀市のレクザムボールパーク丸亀(丸亀市民球場)となります。
この大会には、四国4県の大会で優勝、準優勝を果たした強豪校のみが出場します。
スケジュールの概要は、以下の通りとなっています。
4月26日(土):1回戦
4月27日(日):準決勝
5月3日(土) :決勝
高校野球春季四国大会2025の地上波テレビ放送は?
今大会の地上波テレビ中継については、現時点では放送局の発表は確認されていません。
例年、この大会については全国ネットでの中継は行われず、各県のローカル局やケーブルテレビによるダイジェスト放送にとどまることが多いため、今年も同様の対応が予想されます。
仮に放送が行われるとしても、特定のカードのみが録画放送されるケースが多く、リアルタイムでの地上波中継は期待しにくい状況です。
今後、放送予定が新たに判明した場合は、各放送局や大会公式サイトなどで随時発表されると思われますので、気になる方は引き続き最新情報をチェックしておくとよいでしょう。
四国地方の高校野球ファンとしては、地元局による特集番組やハイライト放送にも期待がかかります。
高校野球春季四国大会2025のネット中継は?
近年、スポーツ大会の観戦方法として主流となりつつあるのが「ネット中継」です。
スマートフォンやタブレットを活用することで、どこにいてもリアルタイムで観戦できる環境が整いつつありますが、この大会におけるインターネットライブ配信の実施については、現時点では明確な情報は出ていません。
ただし、他地域では「バーチャル高校野球」や「スポーツブル」などが大会の一部を配信するケースもあるため、今後そういったプラットフォームでの配信が行われる可能性も残されています。
視聴者のニーズが高まっている中で、ライブ配信の有無は注目ポイントです。
今後の発表に期待しつつ、試合速報サイトやSNSでの速報を頼りに観戦するのも一つの手段です。
最新情報は、大会主催者や関連団体の発信を随時チェックするようにしましょう。
まとめ
今回は、高校野球春季四国大会2025について、結果速報、日程、組み合わせ、地上波テレビ放送、ネット中継などについてまとめました。
この大会は、4月26日(土)、4月27日(日)、5月3日(土)の3日間にわたって香川県高松市と丸亀市で開催されます。
出場校は、各県予選を勝ち抜いた強豪ばかり。どの試合も全国レベルの激戦となることが期待され、夏の甲子園を占ううえでも重要な大会となっています。
地上波テレビ放送やネット中継については、今のところ詳細は未定ながら、今後の発表によっては視聴環境が大きく変わる可能性もあります。
春の王者はどの高校になるのか―。この大会を通じて、新たなスター選手が誕生する瞬間を、ぜひ見逃さないようにしましょう!
【関連記事】