毎回社会人、学生を問わずトップ選手が多く出場する記録会として知られています!
令和7年320回日本体育大学長距離競技会兼第14回NITTAIDAI Challenge Games(日体大長距離記録会2025・4月)が2025年4月26日(土)に開幕します。
世界陸上競技連盟のワールドランキングの対象にもなるNITTAIDAI Challenge Gamesには各種目に国内のトップ選手が出場します。
今年も主要種目が組まれており、国内のトップランナーが勢ぞろいすることでしょう!
今回は、日体大長距離記録会2025・4月について、
- 結果速報
- 日程
- スタートリスト
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※4/26追記(大会1日目の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
日体大長距離記録会2025・4月結果速報と日程・スタートリスト!地上波テレビ放送やネット中継も
日体大長距離記録会2025・4月の結果速報・スタートリストは?
今大会のスタートリストには、大学陸上の強豪校はもちろん、実業団の有力選手や、将来が期待される高校生ランナーの名前も連なっており、非常に豪華な顔ぶれとなっています。
各レースの速報結果は随時反映していきますので、観戦できない方も当ページでぜひご確認ください。
※4/26追記(大会1日目の結果速報について、随時更新)
<結果速報>
<スタートリスト>
出典:日本体育大学学友会陸上競技部
日体大長距離記録会2025・4月の日程は?
この大会は、2025年4月26日(土)と27日(日)の両日に神奈川県横浜市で行われます。
会場は、日本体育大学の横浜健志台キャンパス陸上競技場となります。
種目とスケジュールの概要は、以下の通りです。
1日目
男子 800m / 1,500m / 10,000m
女子 800m / 1,500m / 3,000m / 5,000m
2日目
男子 5,000m
詳細なスケジュールについては、明らかになり次第、こちらに追記します。
引き続き、ぜひチェックしてみてください!
日体大長距離記録会2025・4月の地上波テレビ放送は?
この記録会は、陸上競技ファンの間では高い注目を集める大会ですが、現時点では地上波テレビでの中継放送は予定されていないようです。
NHKや民放キー局、さらにはBS・CS放送なども含め、今大会のテレビ放送に関する情報は確認されていません。
しかし、これは日体大記録会に限った話ではなく、国内の記録会やトラック種目の大会全般において、テレビ中継の数が限られているのが現状です。
そのため、過去にもネット配信で大会を視聴するスタイルが主流になりつつあります。
ただし、今後注目選手の出場や好記録の期待が高まれば、地上波やBSでの特別番組・ダイジェスト放送が組まれる可能性もあるため、動向を引き続きチェックしていく必要があります。
地上波放送に関する新たな情報が入り次第、本記事でも更新してお知らせしますので、お見逃しなく!
日体大長距離記録会2025・4月のネット中継は?
近年、スポーツイベントの視聴スタイルが大きく変わり、地上波よりもネット配信によるライブ観戦が主流になりつつあります。
特にトラック&フィールド競技は長時間にわたることが多く、ネット中継であればスマートフォンやタブレットで外出先からでも手軽に観ることができるというメリットがあります。
しかしながら、現時点でこの大会のライブ配信に関する情報はまだ確認されていません。
YouTubeやスポーツ専門ストリーミングサービスでの配信が行われる可能性もゼロではありませんが、現時点では公式発表がない状況です。
過去の大会では、有志による実況配信や撮影動画のアップロードが見られたこともありましたので、今後も同様の形で視聴できるチャンスはあるかもしれません。
ライブ配信が決定した場合、本記事でも即座に反映していきますので、ぜひ定期的にご確認ください!
まとめ
今回は、日体大長距離記録会2025・4月について、結果速報、日程から始まり、スタートリスト、地上波テレビ放送、最後にネット中継などの情報をまとめました。
この大会は、4月26日(土)と27日(日)の両日に神奈川県横浜市で行われます。
毎回男子、女子ともに日本のトップアスリートが多くエントリーしており、注目度の高い記録会となります!
地上波テレビ放送やネット中継は現時点で未定ですが、結果速報は随時更新され、競技の動向をリアルタイムで追うことが可能です。
自己ベストや日本記録に迫るタイムが飛び出す可能性も十分にあり、今後の国際大会に向けての動きにも直結する重要な一戦です!
【関連記事】