春の訪れを感じさせる5月、東北の陸上ファンが心待ちにしている大規模ロードレースが仙台の街を駆け抜けます!
仙台国際ハーフマラソン2025が2025年5月11日(日)に行われます。
社会人トップ選手に加え、箱根駅伝などで活躍する大学生ランナーも多数参戦することで、例年にも増してハイレベルなレース展開が期待されます。
本大会は、春のハーフマラソンとしては貴重なタイミングで開催されることもあり、競技力向上や秋の主要大会に向けた腕試しの場としても位置づけられています。
今回は、仙台国際ハーフマラソン2025について、
- 結果速報
- 日程
- エントリー
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※5/12追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
仙台国際ハーフマラソン2025結果速報と日程・エントリー!地上波テレビ放送やネット中継も
仙台国際ハーフマラソン2025の結果速報・エントリーは?
2025年大会も、国内有力選手のエントリーが相次ぎ、男子・女子ともにハイレベルな争いが展開される見通しです。
特に注目されるのは、駅伝シーズンで名を馳せた学生ランナーたち。全国の強豪大学からはエース格が多数出場予定で、社会人ランナーと真っ向勝負を繰り広げます。
さらに、国内外から選ばれた招待選手も顔をそろえ、ハーフマラソンという距離ながらも、ラストスパートまで予測不能な熱戦が期待されます。
なお、招待選手は以下の通りとなっています。
出典:大会公式サイト
※5/12追記(大会当日の結果速報について、随時更新)
<結果速報>
<スタートリスト>
仙台国際ハーフマラソン2025の日程は?
この大会は、2025年5月11日(日)に宮城県仙台市で開催されます。
大会は、種目をハーフマラソンに特化し、参加カテゴリーとしては「車いすの部」「エリートの部」「日本陸連登録者の部」「一般の部」などに分かれています。
競技のスタート・フィニッシュ地点は、仙台市陸上競技場(弘進ゴム アスリートパーク仙台)となり、市内を巡る全長21.0975kmのコースを選手たちが駆け抜けます。
コースには複数の折り返し地点が設定されており、イオンスタイル仙台卸町前、定禅寺通141ビル前、そして二十人町いたがき本店前を経て、再びスタジアムへと戻る構成となっています。
スタート時間などスケジュールは、以下の通りとなります。
09:45 車いすの部 / スタート
10:05 エリートの部&日本陸連登録競技者の部&一般の部 / 第1ウェーブスタート
10:15 一般の部 / 第2ウェーブスタート
12:48 競技終了
仙台国際ハーフマラソン2025の地上波テレビ放送は?
東北地方を中心に多くのファンが注目するこの大会は、2025年も地上波での生中継が予定されています。
tbc東北放送がメイン局としてレースの模様をライブで届けてくれる予定で、陸上ファンにとっては自宅でも大会の熱気を味わえる貴重な機会です。
放送スケジュール、ネット局などは以下の通りです。
放送スケジュール
5月11日(日)09:54~11:30
さらに、青森テレビ、IBC岩手放送、ABS秋田放送、テレビユー山形、テレビユー福島といったネット局を通じて、東北各地で放送されるため、広範囲での視聴が可能です。
また、ラジオ中継も同日10:00~11:30で実施され、移動中や外出先でもレースの状況を音声で楽しむことができます。
仙台国際ハーフマラソン2025のネット中継は?
忙しい現代人にとって、ライブ配信での視聴はますます欠かせないものとなっています。
この大会でも、地上波と並行してインターネット中継が実施され、スマートフォンやパソコンから手軽に観戦可能です。
今年の配信は、tbc東北放送の公式YouTubeチャンネルなどを通じて行われ、スタート地点とフィニッシュ地点の映像がそれぞれ異なる時間に配信されます。
配信チャンネルなどは、以下の通りです。
スタート地点
5月11日(日)09:30頃配信開始
フィニッシュ地点
5月11日(日)10:30頃配信開始
会場に足を運べない方や、全国各地の応援者、家族、友人たちもリアルタイムでレースを見守ることができ、まさに”どこでも観戦”が実現します。
ネット配信は、録画アーカイブとして残る可能性もあるため、リアルタイムで見られない方もあとでじっくり観戦が可能です。
まとめ
今回は、仙台国際ハーフマラソン2025について、結果速報、日程、エントリー、地上波テレビ放送、そしてネット中継などの情報をまとめました。
この大会には、社会人、学生を含む有力な招待選手が数多く出場し、5月11日(日)に宮城県仙台市で行われます。
ハーフマラソンの中でも全国的に注目度が高く、実力者たちの競演が繰り広げられます!
本大会は、tbc東北放送による地上波生中継に加え、インターネットでもスタートとフィニッシュの映像が配信されるため、現地に行けない方でもレースをリアルタイムで楽しめます。
春の仙台を駆け抜ける熱き戦いを、ぜひテレビやネットで体感してください!
【関連記事】