大学駅伝界屈指の最激戦区・関東から、限られたわずか7つの本戦出場枠をかけた熾烈なタイムレースです!
第57回秩父宮賜杯全日本大学駅伝対校選手権大会関東予選(全日本大学駅伝関東予選2025)が2025年5月24日(土)に行われます。
この大会は、学生駅伝三大大会のひとつ「秩父宮賜杯全日本大学駅伝」への切符を手に入れるための関門であり、駅伝シーズン前半の最重要イベントとも言えるでしょう。
特に今年は、前回本戦でシード権を逃した強豪校が再び予選に名を連ねており、例年以上に見応えのあるレース展開が期待されています!
今回は、全日本大学駅伝関東予選2025について、
- 結果速報
- 日程
- エントリー
- 地上波テレビ放送
- ネット中継
などの情報をまとめていきます。
※5/24追記(大会当日の結果速報について、本文中で随時更新)
【関連記事】
Contents
全日本大学駅伝関東予選2025結果速報と日程・エントリー!地上波テレビ放送やネット中継も
全日本大学駅伝関東予選2025の結果速報・エントリーは?
今回の関東予選に出場できるのは、10000mの選手の持ちタイム上位20校のみです。
その選抜された精鋭たちが、8名×10000mの合計タイムで競い合います。
最終エントリーには、28分台の自己記録を持つ選手を複数名揃えた大学が多数名を連ねており、上位争いはまさに秒単位の攻防が予想されます。
レースは4組構成で行われ、各大学からは1組につき2人ずつが出場。全組のレースが終了した後、全8選手の合計タイムが集計され、その上位7校が11月に開催される本戦への出場権を獲得します。
レース結果は、1組から4組まで逐次速報され、最終的な大学別順位・総合結果もリアルタイムで発表される予定です。
競技の模様や記録更新の瞬間を見逃さないためにも、ファンにとっては結果速報のチェックが欠かせません。
なお、発表された最終エントリーは、以下の通りとなっています。
出典:関東学生陸上競技連盟
さらに、このレースの結果速報をここにまとめます。
※5/24追記(大会当日の結果速報について、随時更新)
<最終結果>
大学別順位
タイムレース総合結果
<各組結果>
4組
3組
2組
1組
全日本大学駅伝関東予選2025の日程は?
大学駅伝ファンの中には、本大会のほかに予選にも注目している方、多いのではないでしょうか?
全国でも最も注目を集める予選会は、2025年5月24日(土)の18:00~行われます。
会場は、神奈川県相模原市の相模原ギオンスタジアムとなります。
10000mのレースが4組行われ、各大学からは2選手ずつが1組に振り分けられて出場、合計8名の走破タイムで順位を争い、8選手の合計タイム上位7校が本大会への出場権を獲得します。
全日本大学駅伝関東予選2025の地上波テレビ放送は?
例年注目されるこの関東予選ですが、2025年も地上波での放送は現時点で未定となっています。
過去の大会を見ても、関東ローカルでの放送実績は少なく、全国ネットでの生中継は実現していません。
主催側としてもコストや編成の都合から、予選段階ではテレビ中継を控える傾向があるようです。
しかし、大学駅伝ファンにとっては、激戦必至のこのレースをテレビでじっくりと観戦したいという声も多く、放送が決まればSNSなどで大きな話題になることは間違いありません。
特に本戦を毎年中継するテレビ朝日が放送を引き受ける可能性もゼロではないため、動向をチェックしておくとよいでしょう。
万が一テレビ放送が決定された場合は、視聴方法や放送時間などが公式にアナウンスされる予定です。
情報が入り次第、追記・更新されるので、ファンの方は続報をお見逃しなく!
全日本大学駅伝関東予選2025のネット中継は?
地上波の放送が期待薄な一方で、今年の関東予選はインターネットによるライブ配信が確定しています。
配信を行うのは、民放公式テレビポータル「TVer(ティーバー)」です。
17:50から、競技開始前のセレモニーからレース終了後の結果発表まで、すべてをリアルタイムで視聴することが可能です。
スマートフォンやタブレット、パソコンからアクセスできるため、外出先でも大会の模様をチェックできるのが大きな魅力です。
近年では、テレビ視聴よりもネット配信を好む層が増えており、こうした中継形態はファンのニーズにもマッチしています。
また、TVerでは見逃し配信も対応することが多いため、リアルタイムで見られない方も後からじっくり観戦できるチャンスがあるかもしれません。
駅伝の白熱した攻防を、ぜひネット中継で体感してください。
まとめ
今回は、全日本大学駅伝関東予選2025について結果速報、日程、エントリー、地上波テレビ放送、ネット中継などの情報をまとめました。
この大会は、各大学の出場選手のタイムについて上位8校までに与えられる本大会への出場権7枠をかけて、5月24日(土)に行われます。
強豪校、伝統校、そして新興勢力が出場をかけてタイムレースで火花を散らします。
テレビ中継は未定ながらも、TVerによるネット配信が確定しており、ファンは自宅や外出先から大会をリアルタイムで楽しむことができます。
今年も関東の熱い戦いが、学生たちの夢を乗せて始まります!
【関連記事】